fc2ブログ
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

初夏の味覚!!
鮎、鰯、鰻。
ぎょぎょぎょっと並んでおります。
読みは左からアユ、イワシ、ウナギですね。

天然鮎塩焼。
1本900円。2本1800円でご提供させていただいております。
蓼酢(笹蓼の葉をすり込んだ酢)を添えてお出しします。

天然の鮎は姿が綺麗で本当に美しい。
彼が川で泳ぐ姿を想像しながら踊り姿に焼き串を打ちます。
見とれるような姿に仕上げたら、ヒレに塩化粧をほどこします。
そいつを強火にかけて焼き色ほどよく仕上げるわけですね。
焼きたての熱々を頬張れば、芳香素晴らしく、脂は上々ほどよく、更に噛みしめたくなる味です。
暑中の候。口に爽やかな夏の味覚です。
――大将著


今年は解禁前に鮎釣りの人(面識はありません)から電話がありました。どうやら、釣った鮎で商売したいから、ぜひ買ってくれないかという話でした。
試しに2回ほど購入しましたが、直接会ったこともなく電話だけのやりとりなので、中々納得のいく品物を送ってもらえず、残念な思いをしました。やはり柳橋市場から仕入れた鮎の方が形も品質も一定以上のラインをキープしていて、安心できます。


鰯の刺身・塩焼。
500円位~700円位。
毎年夏が近づくとオオバイワシと呼ばれる丸々と太く大きないわしが出回ります。
この鰯が、脂がたっぷりのって臭みもない上物でありまして。
いったい鰯なんて物が何だってこんなに旨いのかと感じます。
嬉しや海の恵みに感謝!!
――大将著


と言う事ですが。海山は鰯くらいの魚にもしっかり力を入れております。
耳慣れた魚だからと言って、決して侮ってはいけません。これはぜひ、当店で味わって、当述の意味をお客様の舌で感じてほしいものです。なァんつって。


新子うなぎ。
今年も新子うなぎの季節がやってきました。
今日から当店もうなぎがメニューに登場しました。
去年までは出刃包丁でさばいていたのですが、今年はうなぎ用の包丁を購入いたしました。
1434098715187771.jpg
なぜなら店を手伝ってくれている息子が興味津々で、うなぎをさばいてみたいと言うからです。(一応、他の魚をさばくことは出来るくらいの小僧です)

ここ数年、お客様がうなぎを釣って持ってきてくれるので、そのうなぎでさばく練習をさせていただいております。
息子本人はうなぎを食べられないので、さばいたうなぎは大将と女将さんが美味しくいただいております。

まだうなぎ包丁に慣れないようで、うまくさばけない様子ですが、早くコツを掴んでほしいものです。(柳橋の魚屋さんが親切にも色々とアドバイスをしてくださっております)。
最終的にはお客様に出せる日を目指して、日夜頑張っていこうと思っております。
スポンサーサイト




未分類 | 2015/06/12(金) 17:43 | Trackback:(0) | Comments:(0)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する